
レッスンノート

「耳コピした楽曲」池袋教室2023-02-13-no0014-1041
- 公開日:
お疲れ様です。 ドラム講師の芝田です。 本日は、ライブで演奏する予定の3曲を練習しました。 いずれも歌ものでそこまでテンポも速くなく、基本は8ビートなので細かいフィルインやキメの部分などを確認しながらレッスンを行いました […]

「課題曲のリズムパタ ーン」本町教室202 3-02-09-no0007-1120
- 公開日:
お疲れ様です。ドラム講師の寺井です 今回は前回の復習、また課題曲の複雑なリズムパターンに対しての予備練習を中心にレッスンを行いました。 後半は生徒様は左利きで右利きのセットを叩いてるためオープンハンドに利点などを説明し、 […]

「課題曲のリズムパタ ーン」本町教室202 3-02-09-no0007-1120
- 公開日:
お疲れ様です。ドラム講師の寺井です 今回は前回の復習、また課題曲の複雑なリズムパターンに対しての予備練習を中心にレッスンを行いました。 まずは前回の復習からプルアップでのハイハット、スプリングテンションを意識してもらった […]

「ストローク、バスドラムの踏み方」本町教室2 023-02-03-no0007-1120
- 公開日:
お疲れ様です。ドラム講師の寺井です 今回は前回の復習で基本となるバスドラムの踏み方、ストローク等を中心にレッスンを行いました。 まず初めにストロークの説明でよく使うであろうプル、アップ、ダウン、タップをモーラーテクニック […]

ツインペダルレッス ン 八王子教室202 3-02-09-no00010-1037
- 更新日:
- 公開日:
お疲れ様です。 吉水さんとツインペダルを中心にしたレッスンを行いました。 特に右足の踏み方と左足の踏み方をどうやったら同じに揃えられるか。 また左足の筋肉の使い方についても考察しました。 (2h連続にて)

新曲の決め特訓 新宿教室 2023-2-7 no0038-1116
- 公開日:
新しい曲の裏打ちはかなり出来るようになってきました。決めの部分を徹底的にレッスンしました。シンバルの位置が難しく、少し簡易的に改良し叩きやすくしました。 ある程度曲を聞いてもらえたのでだいぶ出来るようになってきました。フ […]

復習と細かい技術 新宿教室 2023-2-7 no0038-1116
- 公開日:
今回もまずは忘れないように今まで叩いた曲をやってもらいました。だんだん細かいミスも減り自分でもミスに気づけていたので反復練習をすれば問題なさそうな印象でした。 フラムやシンバルとバスドラを同時に踏むなど気を抜いたらずれて […]

「裏打ちの構造」新宿教室 2023-1-17-no0038-1116
- 公開日:
今回からハイハットオープンの裏打ちを始めました。まずはオープンせずに裏打ちをしてもらいしっかり体に動きを覚えてもらうようにしました。そこからバスドラ、スネア、ハイハットオープンと増やして体になじませました。少しずつ体が覚 […]

「新曲の流れ」新宿教室 2023-1-17-no0038-1116
- 公開日:
まずは今までの曲を一通りやってもらいました。細かい動きやちゃんと音が出ていたかしっかり確認しました。そして今日から新しい曲に入りました。デモ演奏をした後に全体の流れを説明しました。難しいところやポイントもレッスンしました […]

「裏打ちの秘訣」新宿教室 2023-1-31-no0038-1116
- 更新日:
- 公開日:
[category山根光翼先生のレッスンノート] お疲れ様です。今日も裏打ちの細かい部分をレッスンしました。クローズハイハットの裏打ちは問題なく出来るようになってきました。ハイハットオープンになると若干乱れるので反復練習 […]

「反復レッスン」新宿教室 2023-1-31-no0038-1116
- 更新日:
- 公開日:
[category山根光翼先生のレッスンノート] お疲れ様です。今日もまずは忘れないようにするために今まで叩いた曲を一通り叩いてもらいました。スネアの音量や、シンバルと足を同時にするなど、細かい部分をレッスンしました。フ […]

「体験レッスン」 本町教室2023-01-31-no0007-
- 公開日:
お疲れ様です。ドラム講師の寺井です 今回は体験レッスンの生徒様でドラムは初めて叩くとのことだったので 好きな曲のリズムパターンを使ってリズムの取り方等に特化したレッスンを行いました。 まずはカウントと歩き方、ダンスの振り […]

「リズムの取り方」 本町教室2023-01-30-no0007-1120
- 公開日:
お疲れ様です。ドラム講師の寺井です 今回はドラムを初めて叩く生徒様だったので、課題曲のリズムパターンを使っての リズムの取り方等を中心にレッスンを行いました。 まずは各ドラムセットの説明、実際に叩いてもらって音を確認して […]