お疲れ様です。
ドラム講師の芝田です。
本日は前回やったシンコペーション部分のおさらいに加えて、2Aパートに出てくる8分音符で3・3・2のリズムパターンを中心にレッスンを行いました。
まずは、おさらいとして曲の頭から2A前までを音源に合わせて練習。
いつも走ってしまいがちだったイントロ部分はとても上手になっていて良かったです。
Bのパターンは少し苦手なのか、毎回最初の数小節はちゃんと叩けないことが多いので、改めてパターンを確認。
サビのパターンは常に手が裏なので、表と裏がわからなくならないように気をつけて練習。
なれるまではハイハットをバスドラと同じ表で、スネアだけを裏にするようにして練習。
前回も苦戦したシンコペーション後のパターンも、4拍目裏のバスドラを1つ抜く事で改善したので、しばらくは抜いたバージョンで練習。
今日新しく練習したフレーズは、基本は「手足足手足足手足」のよくあるパターン。
今までにも何度か似たようなパターンはやってきたが、今回は4分音符でハイハットが鳴っている状態で「手足足…」をやるので以前より少し難易度が高い。
一度に3点は難しいので、ハイハットとスネア、ハイハットとバスドラ、バスドラとスネアのようにバラして練習。
その後2拍ずつに区切ってゆっくりから練習。
パターンを覚えてしまえばそこまで苦戦しないので、体が覚えるまで繰り返し練習。
遅いテンポなら続けて出来るようになったので、少しずつテンポアップできるように練習しました。
