お疲れ様です。
ドラム講師の芝田です。
本日は、課題曲の2Aと2A’を中心にレッスンを進めました。
(生徒さんの都合により、いつもよりレッスン時間が短かったため前回のおさらいは無し。)
1番のAメロは裏打ちパターンなので、比較的ノリが出しやすい。
しかし2番は少し違うテイストで、バスドラを4分音符で踏みながら、上モノは休符が多い中に8分休符+8分音符や8分休符+16分音符+16分音符などが後半(3拍目、4拍目)に入る。
8分休符が甘いと裏の音符のタイミングがズレて、全体的にもったりとした感じで後ろに引っ張ってしまうので、バスドラの4分音符を基準に拍がズレないように練習。
2A’は2Aとは異なり、ハイハットは4分音符でスネアは2拍目&4拍目のバックビート、バスドラは8分音符が多め。
3拍目(8分休符+8分音符)、4拍目(8分休符+8分音符)から次の小節の1拍目(4分音符)に繋がる部分で、少しもたつくので縦を意識して小節の頭はしっかり合わせられるように練習。
後半に出てくるバスドラの4分音符+8分休符+8分音符+4分音符+4分音符のフレーズが苦手で、手足のタイミングがバラバラになってしまう。
特に4拍目のバスドラがかなり遅いので、少しずつ手足がどこで合うのかを確認しながら練習。
最後に今日レッスンでやった部分を音源合わせて練習しました。