お疲れ様です。
ドラム講師の芝田です。

本日は、楽曲のラスト4小節(シンコペーション風のフレーズ)を中心に最後のセクションをおさらいしました。
まずは、前回練習した手足足のパターンの4小節をおさらい。
3小節目に出てくる1拍目(付点8分音符+16分音符)の16分音符と2拍目裏の8分音符がズレやすいので、テンポを落として練習。
16分音符がジャストのタイミングで叩けるようになると、8分裏も引っ張られて後ろになってしまうので注意する。
8分裏を意識すると今度は16分音符が突っ込んで8分音符寄りになってしまうので、どちらにも引っ張られることがないように、しっかり拍を取れるように練習。
今回新しくやるパターンでは、アクセントとなるシンバルを聞きすぎると、4分音符で踏んでるバスドラとズレることがあるので、基準となる音はバスドラであることを意識して練習。
同じパターンの繰り返しなので、手順と叩く楽器さえ覚えてしまえば問題なし。
ただ最初のおさらいにも出てきたリズムと同じ、付点8分音符+16分音符がたくさんでてくるので、ここでもちゃんと縦を意識して練習しました。