今日はレッスンお疲れ様でした。
今日の基礎練習は、前回に引き続き、シングスストロークの予備練習を3連符で行いました。まずは、いすに浅く腰かけて座ること、足をしっかり床にしっかりついて、 体を安定させるようにアドバイスしました。基礎練習のときは、まずこの状態を確認してから練習を始めましょう。
3連分の左手の片手の連打をするとき、スティックを持つ支点が前に行くという課題はだいぶ克服出来てきました。叩き始めるときにスティックの前の方を持ちすぎないように注意して次回以降も続けていきましょう。
その後は3連符を両手で叩いてもらいました。スティックの軌道がまだ少しばらつきがあるので、同じ軌道でしっかり同じ音量で叩けるように次回以降も練習していきましょう。基礎練習は、まずはしっかり一打一打音を揃えられるようにすることが大事です。
その後は、チェンジアップ、チェンジダウンを演奏してもらいました。音符の切り替えがしっかり身についていて素晴らしいと思いました。次回以降は基本のストロークを意識してしっかりした音で、よりよく演奏できるようにしていきましょう。
その後はシングルストロークのアクセント移動の練習を行いました。前回に続いて私が練習パッドの上、数センチのところに目安となるようにスティックを置いて、叩いてもらいました。ダウンストロークがしっかり低い位置で、止められるようになり、小さい音を叩くタップストロークの低い位置でしっかり止められるようになりました。 大きい音と小さい音の差がしっかりついていて今までで一番良かったです。
今日も、基礎練習に集中して取り組めていて本当に素晴らしいです。
その後は、ドラムセットで課題曲の練習を行いました。まずは、一通り演奏してもらい、前回、最後に練習したクラッシュシンバルとバスドラムを同時に叩くフレーズを繰り返し練習しました。時間内にしっかりマスター出来てよかったです。次回以降は、曲の中でしっかり演奏できるように、練習していきましょう。 曲の前半部分の細かい部分もしっかり覚えていました。
最後に、ライブで演奏するときに曲の終わりに使う締めのフレーズも覚えてもらいました。このフレーズは定番なので、覚えておくとよいです。 今回は、体の軸が安定して、フォームがよくなったように感じました。
フォームと音やリズムは直結しているので、今はいい流れになってきていると思います。
今回も、基礎練習、セットでの練習もしっかり成果が見られて良かったです。この調子で続けていきましょう。
次回もよろしくお願いします。