今日はレッスンお疲れ様でした。
今日の基礎練習は前回行ったシングルストロークの予備練習を3連符で行いました。
前回8分音符で行った練習を3連符に置き換えて練習してみました。
まずは右手で3連符を1小節、その後左手で3連符を1小節連打してみました。
スティックを持つ支点の位置が前に動かなくなってきて良かったです。
今回この練習を行った目的は前回3連符を両手で連打するときに少しスティックを持つ支点が前に移るときがあったのでその改善のために行いました。
この練習を行った後に3連符を両手で連打してみるとかなり改善できていたので良かったです。まだ少し左手のスティックの前を持ちすぎるときがあるのでその点を改善できればさらに良くなると思います。 確認のためにチェンジアップ、チェンジダウンを練習したのですが音符の切り替えや音もしっかりできていたのでこの調子で続けていきましょう。 その後はシングルストロークのアクセント移動の練習の続きを行いました。
右手のアクセントを打つところのダウンストロークを止める位置がまだ少し高かったのでアドバイスしました。基礎練習のときに両足を少し浮かせてしまうときがあるのでドラムセットに座ったときに両足のペダルに足を置くイメージで基礎練習も行いましょう。基礎練習は根本的なことからゆっくりしたテンポからはじめると効果があるのでこの点に注意して次回も練習していきましょう。 4小節の小節感が自分の感覚で身についたのは素晴らしいです。
その後はドラムセットで課題曲の練習を行いました。
まずは前回までの部分を通して演奏してもらいました。
全体の流れや細かい部分までしっかり覚えられていて良かったです。
その後は最後のサビ前のリズムパターンとフィルインの練習を行いました。
この部分のフィルインは左足の開け閉めをかなり速く行わなければならないのですが何回か練習するうちにできていたのは本当に素晴らしいです。右利きの人にとって左足は最もコントロールが効きづらいので左足のコントロールがうまくなってきて良かったです。 課題曲も残りはラストのサビで完成です。曲を盛り上げる少し難しいフィルインも出てくるのですがまずはリズムパターンからしっかり固めて曲を完成させていきましょう。 基礎練習も曲の練習もかなりいい流れで来ていて素晴らしいです。
次回もよろしくお願いします。
ドラムレッスン下北沢教室2025-10-08-0042-1141
- 公開日: