今日はレッスンお疲れ様でした。
今日の基礎練習は基本に立ち返って初めのころのレッスンで行ったシングルストロークの様々な練習法の確認を行いました。
まずは右手の8分音符を片手で4小節、左手の8分音符を片手で4小節演奏してもらいフォームやスティックの持ち方などをチェックしてアドバイスしました。 脇が少し開きすぎていたので自然にリラックスして閉じ過ぎず開きすぎずの状態で演奏するのがよいです。スティックの支点が前にずれていくこともなくなり良かったです。
次にプリントには載せていたのですが以前は飛ばしていた左右の手の同時打ちの練習を行いました。この練習はシングルストロークの練習としてはかなり効果的で音をしっかり一つの点にするにはかなりの集中力が求められます。この練習をしっかりやっておくとシングルストロークの完成度が格段に上がるので今後も時間を見つけて練習していきましょう。 その後にいつも行っているチェンジアップ、チェンジダウンの練習をシングルストロークで演奏してみました。音符の切り替えも音の揃い方も今までで一番良かったです。 その後はドラムセットで課題曲とリズムパターンの確認を行いました。
まずは前回まで練習した部分を演奏してもらいました。今回はかなり細かい部分までしっかり覚えられて演奏できてよかったです。その後は間奏などで使うリズムパターンを取り出してメトロノームに合わせて練習してみました。
バスドラムと2拍目、4拍目のスネア、ハイハットを同時に打つ部分を力強い関係性で叩けるように繰り返し練習しました。後半になるにつれて徐々に良くなっていきよかったです。 その後は課題曲をできるだけ完成に近づけるために曲の続きの練習を行いました。この曲で一番難しいCメロの部分が今までで一番よくできていたのは素晴らしいです。 16分音部のシンコペーションやセットを移動する感覚もしっかり身についてきました。
今後は基礎練習をよりしっかりやり手足が速く動くようになると演奏できる曲の幅が格段に広がります。
最後に課題曲の練習を切り上げようと思っていたのですがしっかり流れを感じ取って最後まで演奏できていたのは本当に素晴らしいと思いました。 この調子でいくと次回で課題曲が一通り完成できると思うので次回以降も基礎練習と課題曲の練習を両方続けていきましょう。
今回も一回のレッスンで成長がみられてよかったです。
次回もよろしくお願いします。