今日はレッスンお疲れ様でした。
今日の基礎練習はチェンジアップ、チェンジダウンとシングルストロークのアクセント移動の続きを行いました。
まずはチェンジダウンの部分の確認を行いました。
3連符から8分音符のところで音を増やしてしまうこともなくなりしっかり音を減らしていく感覚がマスターできました。
次にチェンジアップ、チェンジダウンを続けて演奏してみました。音符の切り替えもしっかりできて最後までしっかりできました。ドラムの基礎練習の最重要練習に継続して取り組んで形になったのは素晴らしいです。
左手のスティックの持つ位置が少しスティックの前の方を持っていたのでアドバイスしました。スティックの持つ位置が前すぎると音量が出にくくなり、音に芯がなくなりがちです。逆の後ろの方を持ちすぎるとスティックの反動が使いづらくなるのでいいポイントをしっかり見つけることが大切です。 その後はシングルストロークのアクセント移動の練習の続きを行いました。
1拍に2つずつアクセントをつける部分の確認を行いました。
16分の3つ目と4つ目のから1つ目から4つ目の切り替えもしっかりマスターできました。この切り替えの部分で1つ目の音をしっかり大きく叩くことはできたので次の4つ目の音もしっかりアクセントをつけて叩ける確率が増えるとより精度が上がります。最後にアクセント移動の練習を通して演奏してみました。この練習も通してできました。4小節の小節感もしっかりマスターできてきました。 その後はドラムセットで課題曲の練習を行いました。
まずは前回まで練習した部分を演奏してみました。流れがしっかりつかめていて良かったです。今回は曲の後半部分のCメロの細かい部分に集中して練習しました。
1か所ある難しいフィルインを練習してアドバイスしました。ペダルを踏むときに足がペダルのプレートから離れてしまっていたので足とペダルは足を上げるときも離れないようにアドバイスしました。 音のタイミングもどっしりしてきて良かったです。
次回は続きを練習して曲を完成させましょう。
今回はドラムの基礎練習の最重要練習が二つとも形なったのがとくに素晴らしいです。
今後も精度を上げられるように練習を続けていきましょう。曲を演奏するうえでの感覚はもともと素晴らしいので基礎の土台がよりしっかりしてくるともっといい演奏ができると思います。 次回もよろしくお願いします。
ドラムレッスン下北沢教室2025-09-10-0042-1141
- 公開日: