今日はレッスンお疲れ様でした。
今回はレッスンの間隔が少し空いたので今まで練習した基礎の確認から行いました。
まずはシングルストロークのアクセント移動の練習を切り替えの部分を確認しながら行いました。切り替えの部分の最初の音をしっかり小さく叩くことも久しぶりでしたがよく覚えていたのでさらにしっかりできるように練習しました。16分音符の3つ目と4つ目にアクセントをつけるところから1つ目と4つ目にアクセントをつけるところだけ切り替えのタイミングで強く叩くのでその部分を重点的に練習しました。かなり感覚がつかめてきたのでまた次回練習してしっかりマスターしましょう。 その後はチェンジダウンの練習を行いました。
チェンジダウンのときにまだ音をときどき増やしてしまうときがあったので徐々に減らしていく感覚をつかめるように繰り返し練習しました。この練習も徐々に良くなってきたので次回またしっかり練習しましょう。 基礎練習に対する集中力が素晴らしいです。
その後はドラムセットでリズムパターンの確認と課題曲の練習を行いました。
まずは課題曲で使うリズムパターンをドラムだけで演奏してみました。
バスドラムの音量が少し小さかったので演奏を聴いてもらい音量バランスについて
アドバイスしました。ロックやポップスでは土台になるバスドラムはしっかりした音量で踏めるとよいです。参考までにジャズの音量バランスについても実演して説明しました。
その後は課題曲の練習を行いました。通しで練習した後にCメロの部分を重点的に練習しました。シンコペーションやセットの移動など目まぐるしいですがかなり対応できるようになってきました。セットのなかで移動がスムーズにできるようになると表現の幅が広がるのでこの調子で続けていきましょう。 今回はレッスンの間隔が少し空いていたのですがすぐに思いだしてさらに成長ができてよかったと思います。
次回もよろしくお願いします。
ドラムレッスン下北沢教室2025-08-20-0042-1141
- 公開日: