今日はレッスンお疲れ様でした。
今日の基礎練習は時間の関係上チェンジアップとチェンジダウンの練習のみ行いました。前回から手だけでなく足で4分音符を踏みながらチェンジアップ、チェンジダウンの練習を始めたので今回もその続きを行いました。 まず足で4分音符を踏みながら3連符を叩く部分を確認しました。
3連符は足と重なる手が拍ごとに右手、左手と交互に代わるのですがしっかりマスター出来ていました。
その後はメトロノームを使い、続けて練習してみました。足の動きが加わったことで少しメトロノームにおそるおそる合わせるような演奏になっていたので、自分の体で感じた感覚を優先するようにアドバイスしました。 メトロノームを使った練習はメトロノームを聴くことも大事なのですが、最終的には自分の感覚を鍛えるのが目的なのでまずは自分の体でしっかりリズムをとらえましょう。 一つ一つの音符はかなりしっかりしてきたので音符の切り替えのタイミングの部分がよりしっかりしてくるとさらに良くなります。
その後はドラムセットでリズムパターンの練習と課題曲の練習を行いました。
今回もメトロノームを使った練習と使わず自分でしっかりしたリズムを出せるようにする練習を両方行いました。
少し16分音分の裏のバスドラムを踏んだ後のスネアが遅れ気味だったのでバスドラムとスネアのつながりを感じて力強いリズムを演奏できるようにアドバイスしました。 スネアが遅れるのも解消しリズムもしっかりしてきました。
その後は音源を流し実際に曲を演奏してもらいました。
今回は細かい部分までかなりしっかりマスター出来ていました。
また流れている音源に自分の演奏したリズムをフィットさせる能力が素晴らしいです。基本的な練習をしっかりしたうえで曲を演奏するときは今まで通り自然な気持ちで演奏することを続けていくとこの能力はさらに伸びると思います。
最後に簡単に楽しみながら日本のポップスのリズムとアメリカのポップスのリズムの違いを感じてもらいました。やり方は簡単で歩くようにペダルを踏んでもらい歩き出す足と歩き出すタイミングを変えるだけです。慣れてきたら2拍目と4拍目左手でスネアを叩いてもらいました。 体の感覚の違いが分かってもらえたようで良かったです。
今回もかなり成長がみられました。この調子で楽しみながら進歩していきましょう。
次回もよろしくお願いします。
ドラムレッスン下北沢教室2025-06-25-0042-1141
- 公開日: