今日はレッスンお疲れ様でした。
今日の基礎練習は今まで練習してきたチェンジアップ、チェンジダウンの練習を発展させてみました。体でリズムをとらえてしっかりしたリズムが出せるようになってきたので今回からは足で4分音符を踏みながら今まで手でやっていた練習をしてみました。 まずはメトロノームを聴きながら右足で土台になる4分音符を踏んでリズムをつかんでから手で音符を叩いてみましょう。
足を加えたのは今回が初めてでしたがかなりよくできていたと思います。
3連符のところは足と重なるところが右手、左手と拍ごとに交互に代わるので3連符に切り替わるところは次回集中的に練習しましょう。右足で踏むことに慣れてきたら左足で踏んだりその他にも両足でいろいろなパターンを踏んだりといろいろ発展させることもできます。 その後はドラムセットでリズムパターンと課題曲の練習を行いました。
シンコペーションを用いたパターンもしっかりマスター出来ました。
メトロノームを使う練習とメトロノームを使わず自分でしっかりリズムを出す練習を両方行っているのですが最近はメトロノームを聴かなくてもしっかりしたリズムが出せるようになってきました。音源を流す準備をしていた時、反対側から聞こえてきた8ビートのリズムが素晴らしく驚きました。
課題曲は今回は2回目のAメロまで練習しました。2回目のAメロの前半は1回目のパターンと違ってタムを使ったパターンになっています。同じセクションでも1回目と2回目で違うパターンを演奏して変化をつけて曲を展開させることはよく使われる手法です。
最後に次のステップに進むためにムチを打つような動き(ウィップモーションといいます)を解説して実際に練習してもらいました。この方法を使うとハイハットが速く刻めるようになったりしてテンポが速い曲にも対応でき、演奏できる曲も格段に増えるので毎回少しずつ時間をとってマスターできるようにしていきましょう。 最近特に吸収力が上がってきているので今までどおり楽しみながら進歩していきましょう。次回もよろしくお願いします。
ドラムレッスン下北沢教室2025-06-18-0042-1141
- 公開日: