今日はレッスンお疲れ様でした。
今日の基礎練習は前回に引き続きシングルストロークのアクセント移動とチェンジアップの練習を行いました。
アクセントに関してはまず4つのストローク(フルストローク、ダウンストローク、タップストローク、アップストローク)について改めて説明した後に実際に叩いてみました。アクセントを叩いた後にしっかりスティックを低い位置で止めることや小さい音をたたくタップストロークも小さいふり幅でしっかり叩くことなど前回までに教えたこともマスター出来てきました。1拍の16分音符に2つずつアクセントをつける練習もしっかりしたストロークで叩けるようになってきました。時々右手の親指が上になってしまうときがあるので手首を有効に使うために手の甲を上に向けるようにしましょう。
チェンジアップは苦手な16分から6連符になるところをまずはスティックを持たずにイメージしてもらいその後実際に叩いてもらいました。4分から6連符までまだ若干のブレはあるものの良く叩けていました。基礎練習に限らず苦手なところは一度イメージしてみることは大切です。 その後はドラムセットで課題曲の練習を行いました。
今回も基本的な16ビートの確認から行いました。メトロノームを聴きながらバスドラムを4分音符で踏み、その後ハイハットの16分の刻みを加え、最後に2拍4拍をスネアにしてみました。ドラムの土台になるのはバスドラムとスネア、ハイハットなのでこの3つを使ってしっかりしたリズムを叩けるような練習は今後も続けていきましょう。
その後は音源に合わせて通しで演奏してみました。その後苦手な部分をアドバイスしました。2回目のAメロの頭に出てくる3連のフレーズはタイミングが取りずらそうだったのでその部分だけ私が横から叩いてみて音のイメージを作ってもらいました。コツをつかめてその後はしっかり叩けていました。 今回は基礎も課題曲の演奏もいつも以上によくなっていてかなり収穫があったと思います。この調子で続けていきましょう。
次回もよろしくお願いします。
ドラムレッスン下北沢教室2025-03-05-0042-1141
- 公開日: