今日はレッスンお疲れ様でした。
今日は前回から間隔が空いてしまったので基礎的な内容の確認から行いました。
まずはノーアクセント(均等な音量で打つ)シングルストロークの練習をしました。
右手の小指を伸ばしてしまっていたのですが自然にスティックにかかるようにした方がコントロールしやすくなり良いです。
その後はシングルストロークで4分音符から6連符までを順番に叩くチェンジアップの練習を行いました。前回よりも良くできていました。この練習はしっかりした音符のタイミングをつかむための重要な練習なので今後も続けていきましょう。
その後は16分音符に2つずつアクセントをつける練習をしました。こちらは少し複雑な動きになるのですがアクセントの音を叩いた後は低い位置でスティックをとめること、ストロークがぶれるときは振り上げる動きがうまくできていないことが多いので注意することなどをアドバイスしました。 その後は課題曲の練習の続きを行いました。
構成とメロディーをしっかり覚えていたのでまずはイントロからBメロまでドラムだけで確認しました。前回までの内容はだいたい覚えられていました。 今回はバスドラムをしっかり鳴らすこと、フロアタムなど大きいドラムは真ん中を叩いて芯のある音を出すことをアドバイスしました。 まだ16ビートのハイハットの刻みをしっかり叩けるようになるとより曲が締まって聴こえると思います。
今年も基礎練習とセットでのパターンやフレーズの練習、曲の練習をバランスよくやっていこうと思っているのでひとつひとつ確実にマスターしていきましょう。 次回もよろしくお願いします。
ドラムレッスン下北沢教室2025-01-15-0042-1141
- 公開日: