「細かい音符のバスドラパターン」池袋教室2022-05-21-no0014-1044 公開日:2022年5月21日 芝田美緒先生のレッスンノート お疲れ様です。 ドラム講師の芝田です。 本日は、細かい音符のバスドラパターンに重点を置いてレッスンを行いました。 8分音符と16分休符や16分休符と符点8分音符などの組み合わせで、様々なリズムパターンができるので、どの音 […] 続きを読む
初めまして 公開日:2022年5月21日 渡部拓也先生のブログ 初めまして。ソウルアロードラム講師の渡部拓也です。初めてのブログということで自己紹介も兼ねて私の今までのドラム人生について書いてみたいと思います。私は14歳の時にドラムを始めました。その時好きだった音楽はロックやメタ […] 続きを読む
「5/17 レッスン内容」下北沢 教室 2022-5-17-no0015-1047 公開日:2022年5月17日 宮澤気先生のレッスンノート 本日のレッスンお疲れ様でした! 今日は新たに、東京事変の「乗り気」の練習をスタートしました! 冒頭から複雑なので、今週は気合を入れて練習してみましょう! 速度はとりあえず0.75倍速でちょうど良いと思います、短い曲ですが […] 続きを読む
「16分音符の使ったハイハットパターン」本町教室 2022-05-15-no0007-1023 公開日:2022年5月16日 寺井和男先生のレッスンノート レッスンお疲れ様でした。ドラム講師の寺井です。 今回は16分音符のハイハットパターンを中心にレッスンを行いました。 まず復習として16分音符のカウントを歌ってもらい、慣れてきたところで 一番使うであろうパターン2つに特化 […] 続きを読む
「16分音符のバスド ラム2」本町教室202 2-05-15-no0007-1022 公開日:2022年5月16日 寺井和男先生のレッスンノート レッスンお疲れ様でした。ドラム講師の寺井です。 今回は16分音符のバスドラムを中心にレッスンを行いました。 前回の復習をBPMを決めて遅いリズムから始めてもらいました。 BPMが早くなってくるとダブルが安定してないので、 […] 続きを読む
「16分音符のバスド ラム」本町教室202 2-05-12-no0007-1022 公開日:2022年5月16日 寺井和男先生のレッスンノート レッスンお疲れ様でした。ドラム講師の寺井です。 今回は16分音符のバスドラムを中心にレッスンを行いました。 初めに声に出して16分のカウントを歌ってもらいながらハイハットで8分音符を打ってもらいながら 1拍に4つ音符があ […] 続きを読む
「本日のドラムレッスン」三宮教室2022-05-15-no0016-1048 公開日:2022年5月15日 松尾哲治先生のレッスンノート 本日のレッスンはお休みとなりました。 予定されていたレッスン内容です。 1. George Lawrence Stone "Stick Control" p5 1-5を使った基礎練習 2. 8ビートと […] 続きを読む
「16ビートのパターン」池袋教室2022-05-15-no0014-1044 公開日:2022年5月15日 芝田美緒先生のレッスンノート お疲れ様です。 ドラム講師の芝田です。 本日は、16ビートのリズムパターンを中心にレッスンを行いました。 まず、ハイハットとスネアの位置を調整して、叩きやすいセッティングについて説明しました。 左右の腕の動きやスティック […] 続きを読む
「課題曲のレッスンについて」柏教室2021-05-14-no00012-1039 公開日:2022年5月14日 境敦哉先生のレッスンノート 2時間連続レッスンお疲れ様でした。 課題曲をレッスンしました。 イントロ前半部を覚えることができ 後半部のビートパターンの練習を 行いました。 キックの打点がウラに来る所が あり、タイミングと感覚をつかむのに大変でしたね […] 続きを読む
「課題曲のレッスンについて」柏教室2021-05-14-no00012-1039 公開日:2022年5月14日 境敦哉先生のレッスンノート レッスンお疲れ様でした。 課題曲をレッスンしました。 前回同様、複雑なイントロ部を 練習しました。 スネア連打のアクセントのとり方や 力の抜き方等をレクチャーしながら練習して 曲のBPMに合わせて叩けるようになりました。 […] 続きを読む
「タムを使ったリズムパターン」池袋教室2022-05-12-no0014-1042 公開日:2022年5月12日 芝田美緒先生のレッスンノート お疲れ様です。 ドラム講師の芝田です。 本日は、タムを芯のあるしっかりとした音で鳴らすことを目標にレッスンを行いました。 細かい音符が多いフィルインでもしっかり鳴らすことは大事ですが、キメや8分音符の刻みで盛り上げる部分 […] 続きを読む
課題曲のレッスンについて 柏教室 2022-0508-no00012-1040 公開日:2022年5月8日 境敦哉先生のレッスンノート 2時間連続レッスンお疲れ様でした。 1時間目の続きを練習し 曲に合わせて慣れるまで 繰り返し練習しました。 リムショットの構成まで 覚える事ができ 更に先の構成に入りました。 前回より今回の方が 慣れていくのが早くなって […] 続きを読む
課題曲のレッスンについて 柏教室 2022-0508-no00012-1040 公開日:2022年5月8日 境敦哉先生のレッスンノート レッスンお疲れ様でした。 課題曲をレッスンしました。 前回までの構成を確認、復習しました。初めてのフレーズと 曲のBPMの速さに慣れる為 段階的にテンポを上げつつ キックとスネアだけ、キックと ハイハットだけと フレーズ […] 続きを読む
「課題曲のレッスンについて」柏教室2021-04-30-no00012-1039 公開日:2022年4月30日 境敦哉先生のレッスンノート レッスンお疲れ様でした。 課題曲をレッスンしました。 前回同様、複雑なイントロ部を 練習しました。 構成を覚える事ができたので 曲の速さに慣れる為に 右手省略など曲の速さで 出来る手数で慣れる練習から始め 曲の速さでプレ […] 続きを読む