ひとりひとりに合ったペースで大好きな音楽を一緒に楽しみましょう。
幼少期より音楽や楽器に触れる機会が多く、中学・高校では吹奏楽部でパーカッションを担当。
その後、専門学校ESPミュージカルアカデミーのドラムコースに進学。
在学中からライブやレコーディングなどを経験し、卒業後に当時結成していたバンドでCDを全国リリース。
以降、自身のバンドやサポートなどで、様々なジャンルのライブやレコーディング、PV撮影、ツアーを経験。
現在はロカビリーバンドのサポートをメインに活動中。
教えられること
ドラム
★ロック全般 ★ポップス ★歌もの(コーラスワークのアレンジも可) ★ロカビリーなどのハネ系
・楽器についての基礎知識 ・チューニング ・譜面の読み方、書き方 ・スティックコントロール~基礎練習
・ドラムセットを使用した実技(4ビート、8ビート、16ビート、シャッフル etc.) ・フィルインのアプローチ方法
カホン
アコースティック編成時などでの基本の叩き方
講師からのコメント
私は、これまで様々なジャンルのバンドを経験している中で「楽しむ」ということを常に心がけており、
ライブでの演奏はもちろん、練習パッドで自宅で練習する際もその気持ちを大切にしています。
できなかったパターンができるようになったり、ライブでほかのメンバーと息を合わせて最高のパフォーマンスができたときは、とても楽しいしドラマーで良かったなと感じます。
初めて楽器に触れる方から経験者まで、ひとりひとりに合った内容で楽しく上達していけるよう一緒に頑張りましょう。
レッスンノート
「手首の使い方」池袋教室2023-01-26-no0014-1042
お疲れ様です。 ドラム講師の芝田です。 本日は、スティックの振り方や腕の動かし方、手首の使い方を中心にレッスンを行いました。 ハイハットの刻みなどが多い右手はもちろんのこと、左手も同じ動きができるようになることを目標に練 […]
「16分音符のフィルイン」池袋教室2023-01-16-no0014-1041
お疲れ様です。 ドラム講師の芝田です。 本日は、色々な組み合わせのフィルイン(16分音符が基本)を、タムを使ってレッスンを行いました。 まずは16分音符でスネア→ハイタム→ロータム→フロアタムの順番でゆっくり練習。 右手 […]
「ゴーストノートとバックビート」池袋教室2023-01-15-no0014-1044
お疲れ様です。 ドラム講師の芝田です。 本日は、スネアのゴーストノートを中心にレッスンを行いました。 基本はハイハット8分音符でスネアのバックビートが4拍目ですが、ハイハットの8分裏にスネアのゴーストノートが入るパターン […]
「フレーズ&フィルインの変わり目」池袋教室2023-01-12-no0014-1042
お疲れ様です。 ドラム講師の芝田です。 本日は、今まで練習してきた部分をおさらいし一曲通して叩けるように、細かいリズムの取り方や拍の取り方を中心にレッスンを行いました。 16分音符や符点、休符が多い楽曲なので、フレーズが […]
「左手でのハイハットオープン」池袋教室2022-12-26-no0014-1041
お疲れ様です。 ドラム講師の芝田です。 本日は、パターンの中で左手でハイハットを叩き尚且つオープンするというフレーズを中心にレッスンを行いました。 練習するのは、バスドラは4分音符で、手は8分休符・フロアタム8分音符+フ […]
「シンコペーションとバスドラのタイミング」池袋教室2022-12-23-no0014-1041
お疲れ様です。 ドラム講師の芝田です。 本日は、バスドラは4分のシンコペーションフレーズを中心にレッスンを行いました。 練習する楽曲は一貫してバスドラは4分なので、まず基本のパターン(手はハイハット8分音符でスネアが2拍 […]
「16分裏拍」池袋教室2022-12-15-no0014-1042
お疲れ様です。 ドラム講師の芝田です。 本日は、4分、8分、16分のそれぞれの裏拍を感じることを意識したレッスンを行いました。 まずは、クリックを聞きながらそれぞれの裏拍でカウントを取る練習。 4分と8分はそこまで苦戦せ […]
「シンコペーションのキメフレーズ」池袋教室2022-12-15-no0014-1042
お疲れ様です。 ドラム講師の芝田です。 本日は、シンコペーションのフィルインを中心にレッスンを行いました。 まずはじめに、パターンと手順とどちら側のシンバルを叩くかなどをゆっくり確認。 途中でスネアのキメが入ったりすると […]
「16分アクセント移動」池袋教室2022-12-11-no0014-1044
お疲れ様です。 ドラム講師の芝田です。 本日は、16分ストロークのアクセント移動の練習を中心にレッスンを行いました。 最初にアクセントなしで16分音符を練習。 左手が引っ張りぎみになってしまうので、左右均等に叩けるように […]
「3連符アクセント移動」池袋教室2022-12-11-no0014-1044
お疲れ様です。 ドラム講師の芝田です。 本日は、3連符でのアクセント移動に重点を置いてレッスンを行いました。 はじめはアクセントなしで、均等に3連符を叩けるようにクリックに合わせて練習。 左手からはじまる時にタイミングが […]
「タムを使ったビート」池袋教室2022-11-30-no0014-1041
お疲れ様です。 ドラム講師の芝田です。 本日は、ライドシンバルでの8ビートの中にタムを混ぜたフレーズを中心にレッスンを行いました。 基本的なフレーズは右手はライドシンバルの8分音符、左手はスネアが4拍目。 まずはそのまま […]
「ダブルストロークの練習」池袋教室2022-11-27-no0014-1044
お疲れ様です。 ドラム講師の芝田です。 本日は、基礎練習の内で今までやったことないものとして、ダブルストロークについてレッスンを行いました。 ダブルストロークは一回の腕の振りで出音は2つなので、まずはゆっくり右手だけで1 […]
「アップダウン」池袋教室2022-11-27-no0014-1044
お疲れ様です。 ドラム講師の芝田です。 本日は、手首の動かし方(アップダウン)を意識した片手16分のフレーズを中心にレッスンを行いました。 まずは、一定のリズムで均等に叩けるように手首を意識してハイハットで練習。 ダウン […]
「ハイハットオープンの裏打ち」池袋教室2022-11-25-no0014-1041
お疲れ様です。 ドラム講師の芝田です。 本日は、ハイハットオープンの裏打ちパターンを中心に、8分刻みから裏打ちに移るフレーズについてレッスンを行いました。 まず1つ目は、バスドラは4分音符、ハイハットは8分音符を裏拍で、 […]
「シンコペーションと16分裏のキメ」池袋教室2022-11-18-no0014-1042
お疲れ様です。 ドラム講師の芝田です。 本日は、シンコペーションが4小節続くフィルインと16分裏のキメに重点を置いて、レッスンを行いました。 まずシンコペーションのフィルインでは、シンバルがタイのときにバスドラが細かい動 […]
「バスドラ16分裏のキメ」池袋教室2022-11-10-no0014-1042
お疲れ様です。 ドラム講師の芝田です。 本日は、バスドラが16分裏で続くフレーズの入ったキメパターンを中心にレッスンを行いました。 片手16分ハイハットの楽曲なので、テンポ自体はそこまで速くはないが、裏拍のキメになるとテ […]
「頭打ちと8分裏」池袋教室2022-10-26-no0014-1041
お疲れ様です。 ドラム講師の芝田です。 本日は、テンポが速い曲での頭打ちとハイハット&スネアが8分裏にくるパターンに重点を置いてレッスンを行いました。 まずはハイハットとスネアは8分休符+8分音符が続くパターン、 […]
「シンコペーション×タイのキメ」池袋教室2022-10-25-no0014-1042
お疲れ様です。 ドラム講師の芝田です。 本日は、シンコペーションのキメ部分を中心にレッスンを行いました。 手は主にクラッシュシンバルのシンコペーションとハイハット&スネアの4分音符、バスドラは符点や短い休符が入っ […]
「ハネの感じかた」池袋教室2022-10-16-no0014-1044
お疲れ様です。 ドラム講師の芝田です。 本日は、出音は4分のパターンだけれどグルーヴはハネの楽曲でのリズムの取り方やバスドラの細かいフレーズを中心にレッスンを行いました。 3連符の3つ目と次の拍の1つ目にバスドラが続くと […]
「足首の使い方」池袋教室2022-10-14-no0014-1042
お疲れ様です。 ドラム講師の芝田です。 本日は、パズドラの細かい音符が続く際の足の使い方(ダブルの踏みかた)を中心にレッスンを行いました。 2打続く音符の時の踏みかたは以前にもやったことがあったので、今回は楽曲中に出てく […]
ブログ
はじめましてのご挨拶
こんにちは。 ドラム講師の芝田です。 初めての投稿なので、まずは簡単に自己紹介をしようかと思います。 ドラム講師としてお仕事をしていますが、子供の頃からたくさんの楽器に触れてきました。 幼稚園~小学校高学年までエレクトー […]
▸ 担当:関東エリア