楽しいが一番!!!!
講師プロフィール
インスタグラムのフォロワー5000人越え(2022年時)
ESPエンタテインメント東京アーティスト科ドラムコース卒業。SNSにドラムの演奏動画投稿、ユニットやサポートドラマーとして活動中。
レッスンでピカチュウは着ておりません。
教えられること
ドラム
基礎、ポップス、ドラマーに必要な音楽理論、譜面読み、曲のコピー、アレンジ
講師からのコメント
生徒様、1人1人に寄り添い、生徒様に合った練習方法を伝授し楽しくレッスンしていきます!! 自分自身未熟な部分もありますが一緒に成長して上達していきましょう~!!
レッスンノート
今までの総復習 新宿教室 2023-3-14 no0038-1116
今回は今までやった曲の復習等やりました。まずは課題曲の苦戦していた部分をやり、ついに原曲に合わせて最後まで叩けるようになりました。そして今までやった曲を一通り叩いてもらい、体が覚えているため譜面を見なくてもある程度叩けて […]
課題曲まとめ 新宿教室 2023-3-14 no0038-1116
本日は課題曲から入り、まずは一通り叩いてもらいました。フレーズの切り替えは特に問題なくスムーズに出来ていました。 裏打ちのタイミングがややずれがちでしたが、自分で修正されてたので特に問題なさそうな印象でした。後半の難しい […]
復習とフイル特訓 新宿教室 2 023-3-10 no0038-1116
前の時間の続きから入り、確認しつつ 三連複の2抜きのフィルが上手くはまらなかったのでバスドラを4分で踏みながらやってもらいどこで叩けばいいか理解してもらいました。最後の終わりの部分の叩き方を説明し実践してもらいとりあえず […]
課題曲練 新宿教室 2023-3-10 no0038-1116
本日も課題曲に入りました。まずはいきなり通してみてどのくらい出来ているのかチェックしました。多少ずれてしまう部分もありましたが、一番は特に問題なく スムーズに叩けていました。6拍休みからのフイルのタイミングがずれてしまう […]
課題曲の分解 新宿教室 2023-3-8 no0038-1116
引き続き課題曲の練習に入りました。 1番は問題なく叩けるようになってきました。表拍から裏打ちへの切り替えも安定してきました。まだ難しいフィルはバスドラを4分で踏みながらどのタイミングで叩けばいいかを掴んでもらいました。 […]
フィルの特訓 新宿教室 2023-3-8 no0038-1116
本日は今までと違い復習で今までの曲はせずに、いきなり課題曲に入りました。 フィルが難しいため4小節だけをリピートしたり、テンポを落としたり、自分の出来るテンポでやってもらいしっかり体に覚えてもらうレッスンをしました。 裏 […]
新曲のフィル特訓 新宿教室 2 023-3-2 no0038-1116
新しい曲の続きをレッスンしました。 裏拍から表拍への切り替えがやや苦戦してずれがちでしたが、後半はちゃんと切り替え出来ており、曲についていけていました。時間が経つとそれまでやってきたフィルが苦戦してしまうので定期的に最初 […]
復習と新曲 新宿教室 2023-3-2 no0038-1116
今日もまずは今までの曲を譜面を見ずに叩いてもらいました。スネアの音量のバランス等事前に注意してもらうように説明に実戦してもらい、音量にばらつきがなく安定していました。無意識にハイハットオープンになっちゃうのでハイハットの […]
課題曲、反復練 新宿教室 2023-2-28 no0038-1116
引き続き課題曲をレッスンしました。フィルへの切り替えが遅れていたので譜面を先のフレーズを見るようにしました。テンポが速いため体でフレーズを覚えていても間に合わないことがあったのでテンポを落として反復練習してもらいました。 […]
復習,課題曲練 新宿教室 2023-2-28 no0038-1116
今日もまずは今までやってもらった曲を一通り譜面見ずに叩いてもらいました。家や個人での練習のおかげで特に問題なくどの曲も叩けていました。細かい部分、スネアの音量バランスを整えるようにレッスンしました。課題曲に入って、わから […]
新曲フィル 新宿教室 2023-2-17 no0038-1116
新曲のフィルを分解しながら説明しデモ演奏をし、イメージを掴んでもらいました。一つ一つ細かくやるとゆっくりで叩けるようになってきました。8分のスネアが走ってしまうので意識を足の4分のバスドラに上半身で叩いてもらうように意識 […]
復習と新曲 新宿教室 2023-2-17 no0038-1116
[cayegory 山根光翼先生のレッスンノート] まずは復習として今までの曲を一通り譜面を見ずに叩いてもらいました。特に目立ったミスがなかったので体である程度覚えているような印象でした。スネアの音もしっかり出ていて前回 […]
新曲の出だし 新宿教室 2023-2-15 no0038-1116
今までより難しいのでフレーズ一つ一つ細かく説明しました。決めの部分がかなり苦戦していたので、フレーズを分解してわかりやすくして、ゆっくりなテンポでやってもらいました。少しずつ自分で掴んできたので、しっかり反復練習しました […]
復習と新曲流れ 新宿教室 2023-2-15 no0038-1116
今までにやった曲の復習で一通り叩いてもらいました。最初は譜面をみて叩いてもらい、二回目は譜面を見ずに叩いてもらいました。譜面を見なくても問題なくフレーズは叩けていました。スネアのセッティングや叩き方の説明をしました。一通 […]
新曲の決め特訓 新宿教室 2023-2-7 no0038-1116
新しい曲の裏打ちはかなり出来るようになってきました。決めの部分を徹底的にレッスンしました。シンバルの位置が難しく、少し簡易的に改良し叩きやすくしました。 ある程度曲を聞いてもらえたのでだいぶ出来るようになってきました。フ […]
復習と細かい技術 新宿教室 2023-2-7 no0038-1116
今回もまずは忘れないように今まで叩いた曲をやってもらいました。だんだん細かいミスも減り自分でもミスに気づけていたので反復練習をすれば問題なさそうな印象でした。 フラムやシンバルとバスドラを同時に踏むなど気を抜いたらずれて […]
「裏打ちの構造」新宿教室 2023-1-17-no0038-1116
今回からハイハットオープンの裏打ちを始めました。まずはオープンせずに裏打ちをしてもらいしっかり体に動きを覚えてもらうようにしました。そこからバスドラ、スネア、ハイハットオープンと増やして体になじませました。少しずつ体が覚 […]
「新曲の流れ」新宿教室 2023-1-17-no0038-1116
まずは今までの曲を一通りやってもらいました。細かい動きやちゃんと音が出ていたかしっかり確認しました。そして今日から新しい曲に入りました。デモ演奏をした後に全体の流れを説明しました。難しいところやポイントもレッスンしました […]
「裏打ちの秘訣」新宿教室 2023-1-31-no0038-1116
[category山根光翼先生のレッスンノート] お疲れ様です。今日も裏打ちの細かい部分をレッスンしました。クローズハイハットの裏打ちは問題なく出来るようになってきました。ハイハットオープンになると若干乱れるので反復練習 […]
「反復レッスン」新宿教室 2023-1-31-no0038-1116
[category山根光翼先生のレッスンノート] お疲れ様です。今日もまずは忘れないようにするために今まで叩いた曲を一通り叩いてもらいました。スネアの音量や、シンバルと足を同時にするなど、細かい部分をレッスンしました。フ […]
ブログ
▸ 担当:関東エリア