今日はレッスンお疲れ様でした。
今日の基礎練習はシングルストロークのアクセント移動の練習から行いました。
前回からアクセントの位置を切り替えるところを止めずに続けて練習し始めたので今回もその続きを行いました。切り替えのときに最初の音をしっかり低い位置から小さく叩きアクセントの音との音量差をしっかりつけることがポイントです。 前回よりもかなり良くできていました。まだ少し切り替えのときの最初の音が少し大きいときがあるのでその点をしっかりできるようになるとさらに良くなると思います。 1拍の16分音符に2つずつアクセントをつける練習の切り替えもひととおりできていたので次回以降精度を上げていきましょう。
その後はチェンジアップとチェンジダウンの練習を行いました。
足で4分音符を踏みながら練習するのにも慣れてきました。
今回もしっかり自分の体でリズムを捉えられていてよかったです。
チェンジダウンのときに音を少なくしていくときに音を増やしてしまうときがあるのでチェンジダウンのときは徐々に音を減らしていく感覚に慣れましょう。 全体的にかなり基礎がしっかりしてきて素晴らしいです。
その後はドラムセットでリズムパターンの練習と課題曲の練習を行いました。
課題曲ででてきたタムを使ったパターンもしっかりできていました。
そのパターンを同じ手順でハイハットやスネア、バスドラムに置き換えて演奏してもらいました。去年に同じ手順でも叩く楽器を変えることでいろいろなフレーズが生まれることをレッスンしたのですがリズムパターンも同じなのでいろいろ試してみるとよいです。
課題曲は前回まで練習したところまではかなりできていたので2回目のサビとCメロを中心に練習しました。サビの最後のフィルインは少し変わったフレーズなので重点的に練習しました。途中までは基本通りの手順で4拍目だけ基本の手順とは少し変わります。状況に応じて基本の手順を変えることもでてくるのですがまずは基本の手順が大事なのでその点は今後もしっかり練習していきましょう。
Cメロはこの曲で一番難しいですがマスターするといろいろなことが得られると思います。今回は16分の4つ目からのシンコペーションもかなり良くできていたので次回以降も続きをマスターできるように練習していきましょう。 基礎もセットでの練習も吸収するスピードが上がってきて素晴らしいです。
次回もよろしくお願いします。
ドラムレッスン下北沢教室2025-07-16-0042-1141
- 公開日: