すべての記事
「シンコペーションのフィルイン」池袋教室2022-05-30-no0014-1041
- 公開日:
お疲れ様です。 ドラム講師の芝田です。 本日は、シンコペーションのフィルインを中心にレッスンを行いました。 スネアとハイハットの16分音符からなる1小節のフィルイン(キメ)で終わる曲なので、まずは手順をしっかり確認。 1 […]
「基礎練習と8ビート」三宮教室2022-05-28-no0016-1048
- 公開日:
本日のレッスン内容です。 1. "Syncopation" by Ted Reed p14を使って、swingの四分音符や雰囲気を感じる練習 2. "Exploring Your Creat […]
「4分打ちパターン」池袋教室2022-05-26-no0014-1042
- 公開日:
お疲れ様です。 ドラム講師の芝田です。 本日は、手は4分音符でバスドラが8分音符がメインのパターンに重点を置いて、レッスンを行いました。 今までは、同じ8分音符が出てくるパターンで右手ハイハットも8分で刻む練習をしていま […]
「符点のついたパターン」池袋教室2022-05-23-no0014-1041
- 公開日:
お疲れ様です。 ドラム講師の芝田です。 本日は、手足のリズムパターンに16分音符と符点8分音符が絡むフレーズを中心にレッスンを行いました。 右手は基本は4分打ち、左手のスネアが2拍目・4拍目のバックビートの他に3拍目で1 […]
「細かい音符のバスドラパターン」池袋教室2022-05-21-no0014-1044
- 公開日:
お疲れ様です。 ドラム講師の芝田です。 本日は、細かい音符のバスドラパターンに重点を置いてレッスンを行いました。 8分音符と16分休符や16分休符と符点8分音符などの組み合わせで、様々なリズムパターンができるので、どの音 […]
初めまして
- 公開日:
初めまして。ソウルアロードラム講師の渡部拓也です。初めてのブログということで自己紹介も兼ねて私の今までのドラム人生について書いてみたいと思います。私は14歳の時にドラムを始めました。その時好きだった音楽はロックやメタ […]
「5/17 レッスン内容」下北沢 教室 2022-5-17-no0015-1047
- 公開日:
本日のレッスンお疲れ様でした! 今日は新たに、東京事変の「乗り気」の練習をスタートしました! 冒頭から複雑なので、今週は気合を入れて練習してみましょう! 速度はとりあえず0.75倍速でちょうど良いと思います、短い曲ですが […]
「16分音符の使ったハイハットパターン」本町教室 2022-05-15-no0007-1023
- 公開日:
レッスンお疲れ様でした。ドラム講師の寺井です。 今回は16分音符のハイハットパターンを中心にレッスンを行いました。 まず復習として16分音符のカウントを歌ってもらい、慣れてきたところで 一番使うであろうパターン2つに特化 […]
「16分音符のバスド ラム2」本町教室202 2-05-15-no0007-1022
- 公開日:
レッスンお疲れ様でした。ドラム講師の寺井です。 今回は16分音符のバスドラムを中心にレッスンを行いました。 前回の復習をBPMを決めて遅いリズムから始めてもらいました。 BPMが早くなってくるとダブルが安定してないので、 […]
「16分音符のバスド ラム」本町教室202 2-05-12-no0007-1022
- 公開日:
レッスンお疲れ様でした。ドラム講師の寺井です。 今回は16分音符のバスドラムを中心にレッスンを行いました。 初めに声に出して16分のカウントを歌ってもらいながらハイハットで8分音符を打ってもらいながら 1拍に4つ音符があ […]
「本日のドラムレッスン」三宮教室2022-05-15-no0016-1048
- 公開日:
本日のレッスンはお休みとなりました。 予定されていたレッスン内容です。 1. George Lawrence Stone "Stick Control" p5 1-5を使った基礎練習 2. 8ビートと […]
「16ビートのパターン」池袋教室2022-05-15-no0014-1044
- 公開日:
お疲れ様です。 ドラム講師の芝田です。 本日は、16ビートのリズムパターンを中心にレッスンを行いました。 まず、ハイハットとスネアの位置を調整して、叩きやすいセッティングについて説明しました。 左右の腕の動きやスティック […]
「課題曲のレッスンについて」柏教室2021-05-14-no00012-1039
- 公開日:
2時間連続レッスンお疲れ様でした。 課題曲をレッスンしました。 イントロ前半部を覚えることができ 後半部のビートパターンの練習を 行いました。 キックの打点がウラに来る所が あり、タイミングと感覚をつかむのに大変でしたね […]