
すべての記事

ツインペダル、ラテン レッスン 八王子教室2 023-06-23-no00010-1037
- 更新日:
- 公開日:
吉水さんと、ツインペダルを踏むときの足の位置や椅子の高さ。 また重心についてレッスンを致しました。 また、モザンビーケとサンバのリズムアクセントの基礎についてもレッスンさせて頂きました。 2時間連続 2/2

ツインペダル、ラテン レッスン 八王子教室2 023-06-23-no00010-1037
- 更新日:
- 公開日:
吉水さんと、ツインペダルを踏むときの足の位置や椅子の高さ。 また重心についてレッスンを致しました。 また、モザンビーケとサンバのリズムアクセントの基礎についてもレッスンさせて頂きました。 2時間連続 1/2

ドラムレッスン 渋谷道玄坂教室 2023-6-24-no-0042-1121
- 公開日:
今日はレッスンお疲れ様でした。 今回は前半の基礎練習では今まで練習した4分音符、8分音符、16分音符 に加えて三連符を練習しました。 三連符をシングルストロークで叩く場合は拍の頭が右手スタートと左手スタート と交互に入れ […]

「フレーズの手順と身体の 使い方」渋谷教室 2023-6-24-no0053-1086
- 公開日:
レッスン疲れ様でした! 伊原です。 本日の後半は課題曲となる曲で必要なフレーズに対して身体の使い方(主にハイハットのオープン奏法について)、フレーズの手順の解説をしました。 次回はレッスン7月22日10:00より行い […]

「楽曲の演奏」渋谷教室 2023-6-24-no0053-1086
- 公開日:
レッスン疲れ様でした! 伊原です。 本日の前半は課題曲となる曲の選定、触りの部分を解説しました。 次回はレッスン7月22日10:00より行います。 宜しくお願いします!

「簡略化したパターンでのフィルイン練習」池袋教室2023-06-22-no0014-1041
- 公開日:
お疲れ様です。 ドラム講師の芝田です。 本日は、前回練習した16分音符の3つ割フィルインのおさらいと、もう少し簡略化したパターンでの練習をメインにレッスンを行いました。 前回に引き続きハイタムとスネアを使ったフィルインの […]

「16分音符の3つ割フィルイン」池袋教室2023-06-22-no0014-1041
- 公開日:
お疲れ様です。 ドラム講師の芝田です。 今回は、16分音符の3つ割フィルインの練習を中心にレッスンを行いました。 原曲のフレーズは8ビートを2拍のあと3拍目から、16分音符+8分音符+16分音符&16分音符✕4、 […]

「ハイハット&スネアを使ったフィルイン」池袋教室2023-06-22-no0014-1042
- 公開日:
お疲れ様です。 ドラム講師の芝田です。 本日は、ハイハットとスネアを使ったフィルインの練習を中心にレッスンを行いました。 今までも何パターンか曲中にも出てきてはいるが、左手のタイミングが上手くつかめない事が多いので、まず […]

「全体のバランス」新宿教室2023-6-21-no0038-1116
- 更新日:
- 公開日:
だんだん曲の流れが理解してきて叩けるようになったため、音量のバランスについて 説明しました。説明してからしっかり一つ一つの音が出てくるようになりました。 バスドラのミュートとはどのようなものか 説明しました。原曲通りでも […]

課題曲のバスドラ 新宿教室 2023-6-21-no0038-1116
- 更新日:
- 公開日:
本日は課題曲のバスドラを細かくやっていきました。裏から入るバスドラが遅れぎりなので上半身の動きを4分から8分に変えて 踏むタイミングをしっかり覚えてもらうようにしました。だいぶ体も覚えてきており 0.8倍速だと何も問題な […]

「課題曲のリズムパターン、フィルイン等 続き」本町 教室2023-06-20-no0007-1123
- 公開日:
レッスンお疲れ様でした。ドラム講師の寺井です。 今回も課題曲のリズムパターンとフィルインを中心にレッスンを行いました。 まずは復習として今ままでのリズムパターンとフィルインをセクション毎に演奏してもらい、それをアップとし […]

「課題曲のリズムパターンとフィルイン」本町教室 2023-06-20-no0007-1022
- 公開日:
レッスンお疲れ様でした。ドラム講師の寺井です。 今回はフィルインとリズムパターンを中心にレッスンを行いました。 最初にスティックコントロールから8.16部音符のハンドエクササイズ、音楽をかけながらの2.4拍に対しての手拍 […]

「パラディドルを使ってフィルインへの応用」本町教 室2023-06-11-no0007-1023
- 公開日:
レッスンお疲れ様でした。ドラム講師の寺井です。 今回はパラディドルを使ったフィルインへの応用に中心にレッスンを行いました。 まず、前回からの復習としてパラディドルのシングルの部分にアクセントをつけてもらうことから始めまし […]

「バスドラ&ハイハットをつけた16分アクセント移動」池袋教室2023-06-18-no0014-1044
- 公開日:
お疲れ様です。 ドラム講師の芝田です。 本日は、両足(バスドラ&ハイハット)を踏みながらの16分アクセント移動を中心にレッスンを行いました。 久しぶりにみっちり基礎練習をするので、まずは手だけで16分アクセント移 […]

「左足でのハイハットコントロール」池袋教室2023-06-18-no0014-1044
- 公開日:
お疲れ様です。 ドラム講師の芝田です。 今回は、左足でハイハットを刻みながら演奏することに重点を置いてレッスンを行いました。 練習中の楽曲では左足でのハイハットが重要なので、まずはカウントにあわせて右足をバスドラ、左足を […]

全身の使い方 新宿教室 2023-6-16 no0038-1116
- 公開日:
先ほどの課題曲をやったあと、全身の力の入れ方と抜き方とイメージを説明しました。腕の力を利用していたので、遠心力等説明して、かなり柔らかい演奏が出来ていました。叩く場所によっての力加減等説明し、実践してもらいいかに楽に演奏 […]

バスドラのコツ 新宿教室 2023-6-16 no0038-1116
- 公開日:
本日は課題曲に出てくるバスドラのフレーズをメインで見ていきました。 0.8倍速、0.9倍速と徐々に上げていきどこまでいけるか試してみました。 正しいバスドラの踏み方、力加減や動かし方をしっかり説明し、原曲通りのテンポでも […]

「06/16レッスン内容」下北沢 教室 2023-06-16-no0015-1047
- 公開日:
本日のレッスンお疲れ様でした! 今日は前回に引き続き、DADARAYの「YOI」を練習しました! 前回最後までおさらいしましたので、今回はいよいよ頭から全体を通す練習をしました! ところところでまだ慣れていな […]

課題曲続編 新宿教室 2023-6-14 no0038-1116
- 公開日:
先ほどの続きで課題曲の練習をしていきました。譜面を見ずにどこまでいけるか挑戦してみました。基本パターン等見なくても形は出来ていました。原曲通りのテンポでもやってもらいました。裏から入るバスドラの踏むコツを説明しました。タ […]